2008年05月26日 16:36 | パーマリンク | 2 Comments | 山口 一男
こんにちは、山口一男です。みなさまのお仲間になれたこと、またChabo!のメンバーとして発信していけること、木山さんのJENの活動に間接的に関与できることを心から喜んでいます。
勝間さんのムギ畑の活動には市民社会の新しいあり方の素晴らしい例として強く関心を持っていました。その勝間さんが今度Chabo!という読書推進とCharityを結びつける市民社会の新しい試みをすると聞いて、是非参加したいと思いました。
私は今年4月に編著『論争 日本のワーク・ライフ・バランス』を日本経済新聞出版社からだしましたが、こちらは印税が編者を含む執筆者10人の均等分配なので、残念ならがChabo!参加はできません。
この本とは別に、私は東洋経済新報社から今年7月に『ダイバーシティ:生きる力を学ぶ物語』という本を出版し、これは単独著なので、この本からChabo!に参加します。これは、自分で言うのも変だけれど毛色の変わった文学と社会科学を融合の本です。本は『六つボタンのミナとカズの魔法使い―社会科学的ファンタジー』『ライオンと鼠―教育劇日米規範文化比較論』という2つの空想物語からなっています。森妙子さんというアーティストが素晴らしい挿絵を描いてくださっているのが自慢です。「ダイバーシティ」というのは人々の多様性に価値を置く社会のあり方を意味しますが、日本ではこの言葉の認知度が未だ低いため「豊かな個性は価値の創出の泉」という訳を(フォントを落として)カバーでつけています。二つの物語は、一つめの話がダイバーシティが個人にとって生きる力を学ぶ上で持つ意味を、二つめの話が、ダイバーシティが社会に活力と価値の創出を生む上で持つ意味を、明らかにしようとしています。読者が、経済と社会について、そしてその中における「自分」について、誰もが日常目にしていながら、そうとは気づかない何かに気づくようになれることで、生きる力を学べるようにしたいと考え、私が自分の人生観と専門家としての知識の総力を込めて創った物語です。興味さえ持っていただければ、つまづくことなく読み進められるよう、涙も笑いも冒険もあるストーリーを、個性豊かなキャラクターと、平易な文章で描こうとしています。物語に秘めた社会科学的「小道具」である「アイデンティティ」「囚人のジレンマ」「共有地の悲劇」「予言の自己成就」「自由と規範」などの多くの概念やそのメカニズムについては物語とは別の追加の「解説」で、現代日本社会でなぜこれらのことが重要なのかも、実例を述べながら、わかりやすく説明しています(そのつもりです)。ということで、自己紹介は本の宣伝となりましたが、今後Chabo!参加のおかげで、皆様と交流できることをとても楽しみにしています。 どうぞよろしく。
2 Comments
投稿者: 木山啓子 | 2008年05月27日 00:12
日々、紛争の復興を下から支える仕事をしている私たちは、紛争の原因を考えずにはいられません。
経済、政治、信条などと様々あるけれど、ダイバーシティに価値を認めないこと、が紛争の大きな原因の一つであることは、痛いほどみてきました。
山口先生の本で、ダイバーシティを楽しめる社会が広がることを願っています。
7月の発刊、とっても楽しみにしています♪
投稿者: 山口一男 | 2008年05月27日 13:01
木山様
コメントありがとうございます。ダイバーシティには深い思いがありますが、それは本に込めているので、ここでは述べません。でも、木山さんのおっしゃることと、もちろん繋がっています。未だ認知度の低いこの言葉を本のタイトルにするのは出版社にも始めは躊躇があったようですが、結局「これしかない」と私と意気投合する若い編集員(佐藤朋保氏)ががんばってくれました。私の本がこの言葉の認知度と、その背景にある考えの普及に貢献できたらいいな、と思います。